グルメ 函館1泊旅行記 その4 – 絶景夜景と夜の建築散歩で締めくくる充実の一日〜ミシュラン三つ星の夜景と歴史建築のライトアップを堪能〜 明治期官公庁建築群の見学を終えた後は、函館旅行のクライマックスである函館山からの夜景鑑賞へ。その前に函館名物のジンギスカンで腹ごしらえし、絶景を堪能した後は夜にライトアップされた歴史建築群を巡る贅沢な時間を過ごしました。最後は地元の老舗寿司... 2025.09.19 グルメ北海道
グルメ 函館1泊旅行記 – 歴史を刻む教会建築巡り〜明治から大正期の宗教建築を歩く〜 北海道の玄関口として栄え、西洋文化をいち早く取り入れた港町・函館。今回は建築愛好家の視点から、函館の教会群を中心とした1泊2日の建築散歩をレポートします。幕末の1859年、横浜・長崎と共に日本で最初に開港した都市の1つである函館には、明治か... 2025.09.16 グルメ北海道
グルメ ニュウマン高輪「割烹BUTAI」特別内覧会レポート – 高輪ゲートウェイシティの新たな食文化拠点 はじめに2025年9月12日、高輪ゲートウェイ駅直結の「NEWoMan TAKANAWA」がグランドオープンを控え、八芳園にご招待いただき特別内覧会に参加する機会を得ることができました。八芳園は同施設の最上階LUFTBAUM 29階に誕生し... 2025.09.11 グルメ東京
グルメ 奥日光の風に包まれて 〜戦場ヶ原から湯滝、そして明治の館へ続く癒しの一日〜 朝露がまだ残る早朝、私は日光の奥座敷へと向かいました。都心の喧騒を離れ、標高1400メートルの高原で過ごす特別な一日の始まりです。中禅寺湖から続く山道を抜けると、そこには想像を超える自然の聖域が広がっていました。戦場ヶ原 - 風が奏でる草原... 2025.08.31 グルメ栃木自然
宮城 建築と自然が織りなす宮城の魅力 ~モダニズムの傑作から霊山の神秘まで~ 東北新幹線で仙台駅に降り立った朝、清々しい空気に包まれながら今回の旅の第一歩を踏み出しました。宮城県は、現代建築の粋を集めた都市空間と、悠久の時を刻む自然・歴史が共存する特別な場所です。建築探訪と自然散策を組み合わせた一日の記録をお届けしま... 2025.08.29 宮城自然
宮城 松島紀行 〜日本三景の美に包まれた一日〜 朝靄が海面に薄く漂う早朝、私は宮城県松島へと向かった。「松島や ああ松島や 松島や」と芭蕉が詠んだとされる(実際は後世の作とも言われるが)この地への憧れを胸に、日本三景の一つとして名高い景勝地を巡る旅が始まる。西行戻しの松公園 〜絶景への序... 2025.08.28 宮城自然
グルメ 粉浜駅前商店街散策記 〜住吉大社への参道に息づく昭和レトロな商いの風景〜 昨日の投稿の住吉大社と住吉の長屋を訪れる前に、南海本線粉浜駅で下車しました。目的地へ向かう前に、駅前に広がる商店街をぶらりと散策してみることにしたのです。この何気ない寄り道が、思いがけない発見と懐かしさに満ちた時間となりました。粉浜商店街 ... 2025.08.25 グルメ商店街大阪
グルメ 住吉大社と住吉の長屋を訪ねて 〜打ち放しコンクリートと古代建築の対話〜 大阪の夏空の下、昼過ぎに住吉の地に降り立ちました。建築史に名を刻む二つの名作を巡る旅の始まりです。一つは古代から続く神社建築の粋「住吉大社」、そしてもう一つは現代建築の金字塔「住吉の長屋」。まずは腹ごしらえから。Mカッセでの小休憩 〜建築巡... 2025.08.24 グルメ大阪
グルメ 夏の朝から始める贅沢時間 〜新橋エリアで楽しむはしご酒の醍醐味〜 夏休みという特別な時間を利用して、今日は朝から昼過ぎまでという少し背徳感のあるタイムスケジュールで、新橋エリアのはしご酒を敢行しました。それぞれ個性的な3軒のお店で過ごした至福の時間をレポートします。1軒目:なんどき屋 - 24時間営業の頼... 2025.08.22 グルメ東京
アジア 深圳・甘坑客家小鎮で迷い、食べ、そしてまた迷う。DiDiと翻訳アプリを駆使したドタバタ一人旅 深圳への出張が決まった時、仕事の合間に何か面白い場所に行けないか、というのが最初のミッションでした。北京や上海のような大都市は何度か訪れていますが、深圳は初めて。高層ビルが林立する近代的な都市のイメージが強いですが、せっかくだから少しローカ... 2025.08.13 アジアグルメ商店街