神奈川

神奈川

千代ケ崎砲台跡 – 明治期の煉瓦造要塞建築|アクセス・駐車場・見学ガイド

横須賀市西浦賀、東京湾を望む標高約65メートルの丘陵地に、明治期の軍事建築の精華が今も息づいている。千代ケ崎砲台跡。長年非公開だったこの貴重な近代化遺産が、2021年10月から一般公開され、私たちは今、当時の築城技術を間近に見ることができる...
神奈川

若宮大路に残る昭和の商店建築 – 湯浅物産館と三河屋本店が語る鎌倉の近代

鎌倉駅から鶴岡八幡宮へと続く若宮大路。古都の中心を貫くこの通りを歩く観光客の多くは、中世の寺社仏閣に目を向ける。しかし足を止めて周囲に視線を移せば、道の両側には昭和初期に建てられた商店建築が今も静かに営業を続けている。今回訪れた湯浅物産館と...
神奈川

旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)見学記 – 江戸後期の民家が辿った数奇な運命

鎌倉市雪ノ下、鶴岡八幡宮にほど近い谷戸の高台に、特別な一軒の建物が佇んでいる。旧川喜多邸別邸、通称「旧和辻邸」。年に数回だけ一般公開されるこの建物は、江戸後期から続く民家が、哲学者の住まいを経て、国際的な映画人たちのサロンとなった、まさに日...
神奈川

明治の名工が遺した煉瓦の島 〜猿島要塞建築探訪記〜

横須賀中央駅から徒歩15分の三笠桟橋。連絡船に揺られること約10分、東京湾に浮かぶ無人島「猿島」に足を踏み入れた瞬間、目の前に広がったのは現代とは思えない幻想的な風景でした。うっそうと茂るタブの森の中に、赤褐色の煉瓦建造物が苔むしながらも威...